創立60周年の記念として、全社員で神戸の有馬温泉に行った時の写真です。
普段顔を合わせられない支店社員との交流や部署や役職関係なくコミュニケーションを深められ楽しい旅行となりました。
採用に関するお問い合わせ
北海道リース株式会社 採用担当者:
堀田(ホッタ)
受付時間 8:50 ~ 17:15
13年11ヶ月
16.2時間
13.2日
創立60周年の記念として、全社員で神戸の有馬温泉に行った時の写真です。
普段顔を合わせられない支店社員との交流や部署や役職関係なくコミュニケーションを深められ楽しい旅行となりました。
創部から数十年も続く伝統的な部活です。部員は20名程度おり支店にいる社員も練習や大会に参加しています。毎年秋に開催されるリース会社対抗の野球大会では、この10年間で4度の優勝を飾っています。(2024年大会優勝、写真はその際のもの)
年齢や男女関係なく、走るのが好きな人が集まってできた部活です。札幌ドームで開催されるリレーマラソンに参加するなど、大会時には社員も応援に駆け付けます。大会終了後には選手と応援に来た社員でジンギスカンを食べに行くことも楽しみの一つです。
転勤等(総合職)に備え、社員が希望する好きな賃貸物件を、会社が社宅として契約します。
最大月額15,000円を5年間、会社が社員に代わって返還し、経済的負担を軽減します。
道内の8支店に勤務するときは、勤務地(札幌本社からの距離)と世帯状況(独身、単身、家族帯同)によって毎月10,000円~80,000円が支給されます。
満18才未満の子、または満25歳以下の修学中の子を扶養する社員には、子ども1人につき毎月20,000円が支給されます。
勤続5~10年毎に表彰を行い、10日間のリフレッシュ休暇を取得できます。25年勤務の方は旅行休暇(費用は会社が補助)があります。
老後の備えとして確定拠出年金(401k)に加入しております。
土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)が休日です。
入社初年度から20日間の有給休暇があります。
有給休暇を取得しやすいよう、バースデイ・夏季冬季・土日プラスワンといった制度を設けています。
札幌本社と道内各地の8支店にて、広い北海道をくまなくカバーしています。地域に密着し、お客様との距離感が近い、相談しやすいリース会社です。
北海道リースは、北海道初のリース会社として、昭和39年設立以来、北海道の中小企業とともに歩んできました。皆様のニーズを汲み、課題を解決いたします。
リース、割賦販売はもちろん、各種中古機器の買取・販売、また独自の車両仕入れルートによるオートリースで、幅広くお客様に最適なご提案ができます。
当社は1964年8月に道内初、国内でも3番目に創立したリース会社であり、『北海道に根ざした企業として、お客様とともに社会の発展に貢献する』という経営理念のもと、4つの行動指針(信頼・創造・尊重・公正)を掲げ、地域密着型経営にこだわり、リース業を通じて地域経済の発展を支え貢献できる企業を目指しております。
就職活動中の皆様におきましては、リース業界にはあまり馴染みがなく、そのため難しい印象を持たれている方も多いと思いますが、当社を志望していただくうえで、今現在リースや金融に関する知識がなくても問題はありません。
「この会社で働きたい」「リースについて学びたい」という気持ちがあればどなたでも大歓迎です。高度なリース・金融知識や業務に必要な資格の取得等は、入社後の充実した研修体制により着実にスキルアップされていきます。また、研修以外でも、先輩社員によるサポート体制も充実しているため、入社後は役職員全員で暖かく見守っていきますのでご安心ください。
私たちは北海道に根ざした企業として、今後も北海道の発展に貢献できるよう、常に好奇心と向上心を持ち、人とのコミュニケーションを大切にして仕事に取り組むことの出来る方を求めています。当社は今、年齢構成が変化している最中であり、若い世代の活躍が求められております。社員一人ひとりが互いに刺激し合い、仕事を通じて成長することで、企業の成長、そして地域経済の発展を目指しています。私たちと一緒に未来を拓く、意欲に満ち溢れた皆様の『エントリー』をお待ちしております。
Webエントリー
会社説明会
エントリーシート提出
適性検査受験
面接(2次程度)
最終面接〜内々定
上記の採用の流れは、総合職の場合です。状況により変動する場合がございます。
選考内容、時期等の詳細はマイナビをご確認ください。
入社後はさまざまな研修を実施し、社員育成に力を入れています。
入社後すぐ
入社時研修
社会人の基礎としてマナー研修、リースの基礎知識について研修を行います。
入社してから1年間
入社後研修
入社時研修終了後は、配属先の先輩が担当となってOJTでの実務教育をいたします。OJTだけでは学べないリース業務に必要な基礎知識は、1年間を通し実施する「営業初級マスタープログラム」で身につけます。
入社1年目から毎年1回
一般研修
若年層は、入社1年目から毎年1回、業界団体、業務提携各社での外部研修を受講します。 2年目以降も職層に応じて能力アップのための研修を実施します。
新入社員サポート制度
入社後の1年間、新入社員全員に先輩社員がつき、仕事への不安や悩み、仕事以外での様々なことをフォローします。
配属部署とは別の先輩がサポート担当となって相談にのり、社会人としての成長を手助けいたします。